英語のポイント(中1)
中1の英語の内容で越えなければならない一つ目の山が、be動詞と一般動詞の使い分けです。 be動詞と一般動詞をいっしょに使ってはいけないということは理解できていても、疑問文になると、ついついしてしまうようです。Are yo …
中1の英語の内容で越えなければならない一つ目の山が、be動詞と一般動詞の使い分けです。 be動詞と一般動詞をいっしょに使ってはいけないということは理解できていても、疑問文になると、ついついしてしまうようです。Are yo …
中2で今苦労しているのは不定詞です。 今までは、過去形でも未来でも動詞は動詞そのものでしたが、不定詞は動詞の前にtoをつけることで、名詞・副詞・形容詞の働きをしますから、それが混乱の原因のようです。 その時、名詞・副詞・ …
中3の今回の試験範囲で苦労しているのは、分詞のようです。 分詞がなぜ難しく感じられるかというと、これも不定詞と同じで、本来動詞であったものを形容詞として使うからなのです。形容詞として使うということは、名詞を修飾するのです …
修学旅行のお土産をいただきました。その気持ちが嬉しいですね。 TK中学は四国へ、T中学は山陰へ行ったようです。皆無事に帰ってきてくれて良かった。 N中学は、中間前に沖縄へ行って、お土産を買ってきてくれました。前述の2校は …
アメリカ人の講師に来てもらうようになって、もう8年目になりますが、今回も帰省のお土産をいただきました。ゴールデンウィークを挟んで3週間ほどアメリカに滞在したようですが、コロナで帰れなかったので、2年振りだったそうです。 …
喜多塾へは3つの中学校から通ってきてくれていますが、今回の中間試験、3つとも期間が違います。 1つの学校は、今日で中間試験は終わりました。あと2つは、これからで、明日と明後日の土日は対策授業になります。 先週の土日も対策 …
明日から、この地域の小中学校では、新学期が始まります。 喜多塾では、昨日月曜日から新学期の授業が始まり、昨日は中3クラス、そして今日が中1・中2・小学生クラスの第1日めです。全員休まず、第1日目を迎えました。さあ、新たな …
全員ではありませんが、卒業生が喜多塾への思いを書いてくれました。楽しく、しっかりと勉強に取り組んでくれたことを率直に書いてくれて嬉しく思います。喜多塾のことをわかっていただくのに、卒業生たちの声を読んでいただくのが一番良 …
昨日より、春期講習が始まりました。春期講習から新学年の内容を始めています。新しい教材に名前を書いて、初めは丁寧に扱うんですよね。字もきれいに! その新鮮な気持ちをいつまでも持って、これから頑張ってほしいと思います。 今日 …
≪公立高校一般選抜≫ 奈良北高校 普通科 3名 法隆寺国際高校 普通科 1名 ≪奈良県内私立高校≫ 全員第1志望で合格 奈良育英高校 選抜 4名(内1名はすみれA奨学金制度) 総合進学 1名 奈良大附属高 …