合格第一号
奈良学園高校に合格! 奈良県私立高校の合格発表の多くは、明日9日ですが、奈良学園は一足先に昨日発表がありました。 登美ヶ丘北中学校所属の塾生が受験して、見事合格です。 おめでとう! 本人はもちろんですが、私もとても嬉しく …
奈良学園高校に合格! 奈良県私立高校の合格発表の多くは、明日9日ですが、奈良学園は一足先に昨日発表がありました。 登美ヶ丘北中学校所属の塾生が受験して、見事合格です。 おめでとう! 本人はもちろんですが、私もとても嬉しく …
いよいよ高校受験が始まりました。 今日は、奈良県私立高校の受験でした。先日、お守りにキットカットを渡すと、写真を見てみんな大爆笑! 毎年、私の顔入りのキットカットを渡しますが、みんな喜んでくれます。そうそう、明るく元気に …
今週は本当に寒いです。奈良にも雪が降って、少しだけ積もりました。他の地域に比べたらほんの少しだけですが・・・。10年に一度の大寒波が来ると聞くと、私は「困ったな、塾できるかな」と心配するのですが、生徒たちは違うようです。 …
学力の二極化が言われ始めて久しいですが、昨年教科書が変わり、その傾向は特に英語に現れています。 それは、中1の内容が濃くなったからだと思います。とにかく中1が大変。ここで差が開きます。 小学校から英語が始まり、その内容は …
どの学年にとっても、今一番力を入れて勉強する必要があるのは英語です。 もうすぐ冬期講習が始まりますが、その前に今まで習った単語を理解し書けるようにしておきましょう。単語が書けなければ、いくら文法を理解できても文が書けませ …
明日が中3学力診断の第3回目になります。 3回目までの結果で、私立高校の受験校を学校では決めていくことになりますので、頑張って点を取る必要があります。 教科書が変わって、今までと傾向が一番変わったのは英語です。 リスニン …
都立高校の入試にスピーキングテストが導入されるようです。民間のベネッセが請け負って、と聞くと、デジャブのようです。大学入試の共通テストで記述式を入れるという話があったとき、民間で採点するというので、公平な採点ができるのか …
新聞の記事によると、ローマ字のつづり方を文化庁が整理検討するそうです。 小学校では訓令式を習い、中学の英語の授業ではヘボン式を習う。そして、一般にはヘボン式が多く使用されているが、混在しているようだ。アンケートをしたとこ …
9月の終わり頃発表されましたが、中3英語力ランキングで奈良県は47位です。 ビリ?っと思ったら、違いました。47都道府県と20政令指定都市の合計67の中での47位です。でも、まぁ、低いですよね。国のめざす英語力が中3で「 …
来週木曜日と金曜日は、TK中学校とN中学校の中間テストです。 それにより、この3連休は対策授業になります。午後2:00から授業があり、夕方から希望者は自習ができます。 また、試験日も同じように午後から授業があり、その後自 …